どうも、ぶぅとんです。
賞味期限間近という訳ありで、超特価になったメープルシロップを見つけてしまった。
1320g(1000ml)で、なんと980円(◎_◎;)!!
元値を見たら、5000円近い・・・。
使いきれるかな???と不安になったけど、やっぱり「お得」なので買っちゃいました。
ちなみに、得意の楽天市場で検索してみたところ、同じ商品は見つけきれなかった。
ただし、同じメーカーである、デカセールの商品の6本セットで約6000円。
なかなか高級なお品だったのかね?
そもそもメープルシロップって、我が家にとっては高価な品。
だから、滅多に食べることはない。
買ってはみたものの、登場する機会も少なく早速持て余してしまった。
しかし、食べきらねば「お得」が「損」になってしまう。
ってことで、砂糖代わりに料理に使ってみることにしました。
今回は、いきなり煮物に挑戦。

手羽先とレンコンのメープル煮作りのステップ
なんてこたないです。
通常作っている煮物の砂糖を、メープルシロップに置き換えるだけですから。

手羽先とレンコンのメープル煮の材料
・手羽先 8本
・レンコン 小さいもの2節
・ごぼう 1/2本
・メープルシロップ 大さじ2
・濃口醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・水 1L → 具材が浸るくらいでいいです
・油 大さじ1くらい
レンコンやごぼうは、食べやすい大きさに切って酢水にしばらく入れておこう。
色が汚くなるのを防いでくれるよ。
酢水は、水に酢を入れるだけ。
細かい分量は気にしない!

ごぼうもあったので入れてみました。
手羽先とレンコンのメープル煮の作り方
それでは作っていきましょう。
ステップ1 具材を切って炒める
1.まずは手羽先をこんがり焼こう
鍋に油を入れて、鍋が温まったら手羽先を入れるよ。
カリカリになるまで焼かなくていいよ。
焼き色が付けばいいです。
2.レンコンやゴボウを加えてさらに炒める
手羽先に美味しそうな焼き色が付いたら、レンコンやごぼうを加えて炒める。
ステップ2 煮る
肉と野菜をざっと炒めたら、あとは煮るだけ!
2.煮る
水1Lを入れたら、酒、メープルシロップ、濃口しょうゆを各大さじ2杯入れる。
その後はコトコト煮るだけ。
灰汁が出てきたら、しっかり取り除いてね。

火加減は、中火に近い弱火にしたよ。
20~30分煮たら出来上がり。

しばらく置いて、味をなじませるといいよ。
出来上がりの感想
ちょっとね、水の分量が多すぎたみたい(;’∀’)
いつも分量適当で作るんよ。
けど、レシピをアップするなら、量ったほうがいいかな?
と、余計なことをしたもんで・・・(得意の言い訳です)。
水の分量は、具材が浸るくらいがいいと思います。
1Lだと、完全に被っちゃったもんねぇ。
お味はというと、砂糖の時よりもコクがあるように感じました。
メープル独特の風味は、それほど感じません。
まったく違和感なく、和風のお惣菜になりました。
煮汁を少なくして煮れば、もっと艶よく仕上がると思います。
メープルシロップを持て余しているアナタ。
ぜひぜひ、いつもの煮物に、メープルシロップを活用してみませんか(≧▽≦)?
お砂糖の時とはちょっと一味違う、でも奇をてらわない落ち着く味わいの煮物になりますよ!
今回使用した道具と材料のおさらい
使用した道具や材料の中で、これがあると便利というものだけを厳選してお伝えします。
今回の主役です。
メープルシロップ風のシロップではなく、純粋なメープルシロップです。
楽天市場では、1L入りで2千円台からあったよ。
高いね(´;ω;`)
未開封のメープルシロップは、常温保存で問題ないみたい。
だけど、開封したら冷蔵庫で保管って書いてあるのよ。
1L入りのメープルシロップの容器のデカさといったら!!
しかも牛乳パックみたいに素直な形じゃないから、とても場所を取りました。
だから、冷蔵庫に余裕がない方は、小さいサイズを購入することをお勧めしますm(__)m
もしくは、メープルシュガーを購入するか。
更に濃厚な味わいになるよね。
それに、これなら冷蔵庫の場所を取らない。
粉状の方が、使い勝手が良いかも。
しょうゆも色んな種類があって迷いますよね。
我が家は九州なので、以前は地元メーカーの「うま口醤油」というものを使ってた。
けど、甘いのよ。
しかも、なんか色々入ってる。
そこで、健康を考えて取り入れたのが、キッコーマンの濃口しょうゆ。
癖がなくて旨味があって美味しい。
もっとお高いしょうゆもあるけど、手が出せるのはここまでかな(;^ω^)
オールマイティに使えるしょうゆだと思いますよ。
お酒はですね、我が家はこれと言って決まった銘柄は使ってません。
ただし、食塩無添加のものを使うようにしています。
こんなのとか。
こんなのを使ってます。
時々、いただき物とか正月のお屠蘇づくりに使った残りとかで、もっと上等な日本酒を使うことも。
食塩とか変なものが添加されてない酒なら、どれでもいいですよ。
手羽先とレンコンのメープル煮のポイント
えっと、特にポイントってほどのこともないんだけど。
純粋なメープルシロップを使ってくださいね。
それから、私みたいに水を1Lも入れないこと(笑)!
煮詰めるのに時間がかかり過ぎる・・・。

レンコンやごぼうにもっと早く火を通したければ、予めレンジでチンしておくといいよ。
今回は日本酒を使ったけど、もしかすると白ワインで作れば洋風になるんじゃないかと思ってます。
今度試してみようっと(*^^)
以上、手羽先とレンコンのメープル煮のレシピでした。
コメント