またしても失敗!小城製粉の米粉で手成形パン

米粉パン焼成パン
スポンサーリンク

どうも、ぶぅとんです。

前回、初めての米粉手成形パンに挑戦し、見事失敗。

小城製粉の米粉で手成形パン作ってみたら大失敗!
どうも、ぶぅとんです。 突然ですが、私、長年腹痛もちなんですよ。 のたうち回るほどの腹痛に見舞われるも、原因不明で治療もできず。 医者さんが当てにならんので、自分でも色々調べてたら、SIBOとかいうのがあるらしい。 ...

なんとか米粉100%で、美味しい手成形パンができないか実験を続けることにしました。

今回は第2段。

前回の失敗原因を踏まえて、配合から見直しました。

ただし、前回同様に小城製粉のケーキ・パン用米の粉を使用します。

まだ沢山残ってるから、無駄にならないように。

 

 

シンプルな米粉パンを作ってみる

引き続き、シンプルな配合の米粉パンを作ります。

今度こそちゃんと焼けるかな?

あのねっちりとした食感をなんとかしたいぞよ。

 

米粉の丸パン材料

  • 米粉 100g
  • 塩 2g
  • 砂糖 6g
  • 金サフ 1g
  • 水 73g
  • オリーブオイル 5g
  • 米粉 10g(後入れ)

 

ねっちりとした食感の原因が、もしかしたらとろみ剤かもしれない。

というわけで、とろみエールは使わないことにしました。

尚且つ、その分水分量を調整。

前回は75%でしたが、今回は73%にしましたよ。

 

作り方

2回目の米粉100%手成形パン、いよいよ再挑戦!

1.ボウルに後入れ用の米粉以外の粉類を入れる

失敗の原因かもしれないとかち野酵母を使わずに、金サフを使用しました。
小城製粉の米粉パン粉類

これならうまくいくんじゃないの?

 

2.水を入れてよく混ぜる

水分も2%減らした。

小城製粉の米粉水分

 

3.オリーブオイルを入れて混ぜる

小城製粉の米粉パン途中

 

水分減らした割に、やっぱりべたべた。

仕方あるまい。

米粉を足そう。

4.後入れ用の米粉を入れてまとめる

水を減らした分、追加の粉は少な目でいいはず。

とりあえず、10g米粉を追加してみます。
小城製粉の米粉パン追い粉

 

こねたらこのように、しっかりまとまりました。

まるで白玉団子の生地のよう。

小城製粉の米粉パンこねおわり

 

5.発酵させる

室温で発酵させたのが失敗の原因かもしれないので、40度の環境を作りました。

鍋に湯を沸かし、45度程度になるように水でうめます。

そこに容器に乗せた生地を浮かべ、ラップで保湿。

小城製粉の米粉パン発酵

 

 

6.1次発酵終了

膨らんでますよね?

ポツポツとお肌が汚くなってるのが気になりますが・・・。

小麦のパンなら、ちょっと過発酵っぽい(-_-;)

米粉パン一次発酵終了

 

7.パンチして丸めなおし2次発酵させる

丸めなおして、同じように40度の環境で20分発酵させました。

これはわかりやすく膨れてる!

も、もしかして成功なのでは(*^^)v!?

米粉パン2次発酵終了

 

 

8.焼く

200度に余熱下オーブンで、20分焼きました。

米粉パン焼成

 

前回と違って、焼き色は付いています\(◎o◎)/!

底面にも焼き色が。

ただし、のっぺり。

ふっくら焼けたパンは、こんな底面ではない。

 

ということは・・・やっぱり失敗(;´Д`)?

米粉パン焼成2

 

 

9.割ってみる

いや、失敗かどうか割ってなけりゃわからんよね。

はい、パッカーン!

米粉パン断面

 

・・・膨らんでない_(┐「ε:)_

なんですか、これは?

例えが思い浮かばない。

空気を全く含んでいません。

みっちりとしたサーターアンダギー。

といったら、サーターアンダギーに申し訳ない。

沖縄の人に謝れ(--〆)

 

もう一回見てください。

何に例えればいいでしょうか(~_~;)???

小城製粉の米粉パン失敗

 

焼きあがった米粉パンを実食

恐る恐る食べてみます。

 

う、こ・・・これは・・・・!?

 

マズイっ!もう1個ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

(最近見ないよね、あのCM)

とはなりまへんがな、奥さん。

 

食べたくない( ;∀;)

箸ならぬ、手が進まん。

こりゃーひどいもん作っちまっただ。

 

 

 

前回は、パンっていうより饅頭な見た目だったよね。

写真は前回の作品。

小城製粉米粉パン完成

 

今回のはというと、これ。

米粉パン焼成

せんべいですか?

と聞かれても仕方ないよね、これは。

 

同じ米粉で、同じような作り方をしたのにこの違い!

どちらかというと、前回の方がパンに近かった。

今回のは全く得体の知れない食べ物。

いやー、まいっちんぐ(+_+)

 

失敗の原因は?

またもや実験失敗。

 

下手くそ!

引っ込め!!

という声が聞こえてきますが、空耳でしょう。

 

そんな声は無視して、今回の失敗の原因を探ります。

 

発酵器を使わなかった

40度になればいいやと思って、簡単な方法を取りました。

短時間で膨らませるから、問題ないと思ったんです。

 

だけど、40度を保つのが難しかったか。

というより、温度が下がるのを見越して、45度にしたのがマズかったかなー。

 

なんで発酵器持ってるのに使わなかったのかって?

うん、発酵器の中に詰め込んでる荷物を取り出すのが面倒だったの(ノД`)・゜・。

 

過発酵になった?

45度程度で発酵させたので、もう少し発酵時間を短くして良かったのかも。

あのぼつぼつお肌は、やっぱり過発酵だったのよね。

30分も発酵させずに、20分でやめておけばよかった。

 

とろみ剤を使うべきだった?

失敗の原因かもと、使うのをやめたとろみ剤。

でも、写真で比較する限り、とろみ剤を使った前回の方がパンらしい。

食感がねっちりになるけど、食べられないことはなかった。

とろみがある方が、ガスを抱きこめるからなぁ。

食感さえよければ、とろみエールを使うんだけど。

違う食材で試してみるしかないか。

 

 

米粉の賞味期限が切れていた

重大発表です。

実は、よく見たらというか、よく見なくても賞味期限が1年前だった_(´ཀ`」 ∠)_

もしかすると、賞味期限が切れることで、米粉の能力が落ちた!?

小麦粉でも、古い粉だと膨らまないという話を聞いたことあるもんね。

あー、これかもしんないよ、失敗の原因。

 

小城製粉に問い合わせてみた

賞味期限を切らした奴が図々しいとは思いながらも、疑問をぶつけてみました。

すごい失礼な話よね。

 

でも、どうしても米粉100%パンを美味しく焼きたいんだもん。

作り手からしたら、ふざけるなって話ですよね(・_・;)

手間暇かけて開発した製品を、なんで美味しいうちに食べないかね?

 

怒られるよねー怖いよねー。

もしかしたら、はらかいて(怒って)返信くれないかもしれない。

 

そう思ってましたが、さすがは世界の小城製粉。

早々にお返事をいただくことができました。

しかも、なんと会長さん直々のメールが(゜∀゜)キター!!!!

問い合わせと回答

Q:米粉100%パンが膨らまないのは、賞味期限切れの粉を使ったからでしょうか?

A:袋が膨れていなければ大丈夫。

 

袋は膨れてませんでした。

ならば、米粉の品質に問題はなかったということ。

じゃあなんでだろ???

会長さんからは、ホームページを参考にしてね。

美味しい米粉パンが焼けますよと、優しい言葉をいただきました。

 

自社の製品を虐げた(?)罪人に、なんて心が広いんでしょう(´;ω;`)

なんとか絶品米粉パンを作って、完成をお知らせせねば!

他人の迷惑を顧みず、我が道を突き進むのであります。

 

というわけで、2回目の「小城製粉の米粉を使っての米粉100%パン」も失敗に終わりました。

反省点を踏まえて、再度チャレンジしてみます。

今回使った材料と道具

使用した材料と道具の中から、お勧めのものをご紹介。

小城製粉 ケーキ・パン用米の粉 1kg

とりあえず、使い切るまではこれを使ってみます。

 

 

ケーキ・パン用米の粉の在庫がなくなったら、米粉パン専用粉を買ってみようと思ってます。

あー、でも、比較するのもありか?

 

金サフ

サフインスタントドライイースト金。

というのが本当の名前みたい。

これは、耐糖性のイーストです。

本来は、菓子パンなどに用いるイーストです。

でも、食パンも焼けるから、私は赤より金を買うことが多いです。

スーパーなどで販売されてるイーストよりは、イースト臭が少ないと思います。

 

 

 

現場からは以上です。

 

製菓・製パンの材料は、以下のお店が豊富にそろってます(^-^)

お菓子・パン作りの総合サイトcotta

 

【TOMIZ(富澤商店)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました