どうも、ぶぅとんです。
家族の誕生日に、久しぶりにケーキを作ることになったよ。
でも、買い物に行くのが面倒くさい。
それに、たった2人と1匹になっちゃったから、日持ちするケーキがいい。
それなら、これ!
バタークリームケーキ(≧▽≦)
生クリームではなく、バターを使うから買い物に行かなくていい。
そして、生クリームより日持ちする!
亡き家族も好物だったので、お供えまでできちゃう♪
というわけで、バタークリームケーキを作ることに。
真っ白のバタークリームと悩んだけど、今回はコーヒー味にしました。
初心者にこそ挑戦して欲しいバタークリームケーキ
バタークリームケーキって、もはや絶滅危惧種になりかけたケーキ。
ケーキ屋さんで見かけることはとても少ない。
バースデーケーキで特注すれば買えなくはないけど・・・という感じ。
しかも、生クリームケーキよりお高い!!!
良心的なケーキ屋さんだと、全量バター使用で美味しい。

ただ、ショートニングやマーガリン混ぜるところもあるみたいで、当たりはずれがあるんだよね。
バタークリームのケーキは、ここ数年で人気がぐっと出てきて、作ってる人をちらほら見かけます。
自分で作れば、間違いなくバター100%だし、甘さや色味を好みにできる。
それに、生クリームみたいにダレたりぼそぼそになったりしない。
だから、ちょっと手間はかかるけど、バタークリームケーキは初心者におすすめのケーキなのです。
コーヒーバタークリームケーキ 20cm丸型
生地用 | グラム |
卵 | 4個 |
砂糖 | 120g |
薄力粉 | 120g |
コーンスターチ | 大さじ3 |
インスタントコーヒー | 小さじ2 |
お湯 | 小さじ2 |
牛乳 | 40cc |
コーヒーバタークリーム用 | |
無塩バター | 300g |
卵黄 | 3個 |
砂糖 | 150g |
水 | 50g |
インスタントコーヒー | 大さじ2 |
お湯 | 適量 |
サンド用シロップ | |
砂糖 | 大さじ4 |
水 | 大さじ4 |
ブランデー | 大さじ1 |

ブランデーは、好みのお酒に置き換えてOK。
お子さんがいるなら、なしでも大丈夫だよ!
作り方
型には予め、クッキングシートなどをしておきましょう。
ウマクイクヨはとても不器用なので、きっちり敷き詰めることができないの。
綺麗に仕上げたければ、きっちり敷いてね。
クッキングシートなどがない場合は、バターを塗って強力粉をはたいておこう。
案外その方が簡単かも。
1.ボウルに卵を割り入れて泡立てる
まずは、卵を泡立てます。
コシが切れるくらいでOK。
2.砂糖を加えて泡立てる
砂糖を2回に分けて泡立てる。
3.コーヒーを入れてよく混ぜる
「の」の字を書いて跡がのこるくらいもったりしたら、お湯で溶いたインスタントコーヒーを入れてよく混ぜます。
ざっと混ざればOKです。
4.粉を加えて混ぜる
粉を一気に加えてゴムベラでよく混ぜます。
5.液体と生地の一部を混ぜる
牛乳を耐熱容器に入れて、レンジで10秒ほど温める。
そこに生地の一部を入れてよく混ぜます。
それを元のボウルに入れてよく混ぜます。
6.型に入れて焼く
型に流します。
170度のオーブンで30分~40分焼きます。
7.焼き上がり
ふっくら焼けました(*´▽`*)
型から外して冷ましておきましょう。
ぴっちりとラップで包んで、乾燥しないようにしてください。
8.バタークリームを作る
バター300gを柔らかくしてよく練ります。
9.パータ・ボンブを作る
卵黄を使った濃厚なクリームに仕上げていきます。
卵黄をしっかりと泡立てます。
騰し
白っぽくなったら、一旦手を休めてシロップを作りましょう。
鍋に砂糖150gと水50gを入れて沸騰させます。
115度になるまで煮詰めますよ。
温度計がない場合は、冷水に1滴たらしてみてください。
それが手で丸められるかられないかくらいの固さになったらOKです。
熱々のうちに、泡立てた卵黄に糸を垂らすように加えながらしっかり混ぜます。
柔らかくしたバターを加えて、しっかり混ぜ合わせます。
11.クリームにコーヒーを加える
インスタントコーヒー大さじ2を、少しのお湯で溶いたものをクリームに加えます。
しっかり混ぜましょう。
12.ケーキを組み立てる
シロップを作ります。
砂糖と水を火にかけて完全に溶かす。
火を止めてブランデーを加えます。
2枚にスライスしたスポンジに、シロップを打ちます。

断面と表面、側面にしっかり打ってね。
バタークリームを塗ります。
好きにデコレーションして出来上がり!
コーヒーバタークリームケーキを実食
昭和レトロなケーキっぽく仕上がりました(・´з`・)・・・。
ケーキ屋さんのデコレーションに比べたら、ダサいけど、美味しそうでしょ?
お味はどうでしょうか?
早速いただいてみます。
コーヒーの香りと苦みのお陰で、バタークリームのくどさはまったく感じません。
これ最高!
カロリーが怖いけど、ついつい食べてしまう美味しさです。
冷蔵庫で1週間は保存できるのですが、我が家では3日でなくなりました。
コーヒーバタークリームケーキ作りのポイント
しっかり泡立てる
スポンジケーキはしっかり泡立ててください。
牛乳などの水分を加える時は、先に生地の一部となじませることが大事。
なじませずに加えてしまうと、上手く混ざらないのです。
バターは室温で柔らかく
バタークリームの肝である無塩バター。
ふんわり柔らかくなるように、室温において指跡が付くくらいにしておきましょう。
混ぜる労力も少なくなりますよ。
有塩バターより無塩バターを使おう
有塩バターでも、バタークリームは作れます。
でも、これだけ大量のバタークリームの場合、有塩を使うと塩気が目立ってしまうのでおすすめしません。
バターが主役のケーキなので、奮発して無塩バターを使ってくださいね。
間に挟むのはジャムでもいい
今回、ケーキにサンドしたのはデコレーションにも使ったコーヒーバタークリーム。
コーヒーと合いそうなものが思いつかなかったからです。
白いバタークリームのケーキの場合、あんずジャムなどをサンドしますよね。
チョコレートクリームなどでも美味しくできると思うので、工夫してみてください。
今回使った材料と道具
使用した材料と道具の中から、お勧めのものをご紹介。
口金
デコレーションと言えば口金がなきゃ始まらない。
色んな種類があるので、好みの口金を見つけましょう。
バタークリームは生クリームと違ってやり直しが利くので、練習してから絞ってもいいですよ(^-^)
回転台
デコレーションをする際に、あったら便利です。
私も持ってはいるのですが、どこへ行ったやら・・・。
お陰で今回は苦労しました(笑)
初心者さんこそ持ってた方がいいアイテムの一つです。
製菓・製パンの材料は、以下のお店が豊富にそろってます(^-^)
コメント